「やりました!遂にやりました!」
男は歓喜の声を上げ、受話器の向こうの人物に報告をする。
「そうです!私たちがあの男を打倒したんです!」
男たちの傍らには「悪魔」と呼ばれた男が血溜まりの中に伏していた。

ダブルクロス-それは裏切りを意味する言葉。
ダブルクロス 3rd edition ~Requiem for Nemesis~


お試しルール

・今回はPCのデータを以下から選択するものとする。
・PLはカヴァーとPCの設定を行うこと。
・PCはそれぞれ任意のDロイス1つとPCのシンドロームに該当する任意のエフェクト(レベルは3まで)を2つ取得してもよい。なお、エフェクトの種類はエフェクトアーカイブを参照するものとする。
・初期の財産点はそれぞれ5とする。
・シナリオ開始時、すべてのPCは立府と宝良(後述する)とロイスを結んでいてもよいものとする。

PC①、②、③、(共通)

あなたたちはUGN静丘支部のエージェントだ。リーダーである立府とともに某県の静丘市の平和を守るために日々過酷な任務にあたっている。あなたたちは長きに渡る戦いの末、遂にFHのエージェント、春日 恭二を打ち倒すことに成功する。支部長から賞賛されるのも束の間、あなたたちはまた新たな任務が課せられる。春日打倒の腕を買われた一同は新たにUGNの行動作戦に関する資料をFHから護衛する任務を課せられた。一同は「一致団結」してこの任務に臨む。(ところから物語が始まる)


あなたはUGN静丘支部のエージェントの一人だ。入隊してすぐに立府の部隊に配属となったあなたは長きに渡ってともに春日を追い、遂に打倒に成功した。
自身が生まれ育った街の平和を守ることに生きがいを感じており、立府からの信頼も厚い。①もまた先輩エージェントである立府のことを信頼している。支部長の宝良の態度には疑問を呈することもあるが立府の立場も考えて指示には従っている。


あなたはUGN静丘支部のエージェントの一人だ。元々は研究者であったあなただが、ひょんなことからオーヴァードに目覚めてしまう。未知なるオーヴァードの力に興味を持ったあなたは研究対象をレネゲイドウィルスに変え、研究を続けていた。UGNに存在を知られ、エージェントとしてスカウトされたあなたは研究対象を間近で観察できるという安直な理由でこれを承諾。研究欲を伴いながら日々の任務に当たっている。研究職という別の畑からやって来た②を立府は重宝しておりそれに関しては②も悪い気はしておらず、付き従っている。春日=不死身と言われているオーヴァードに興味が沸いたこともあり、思惑も合致している。宝良に対しては「なぜこいつが自分の上司なのか」という気持ちが常にあるが敢えて口には出していない。



あなたはUGN静丘支部のエージェントの一人だ。あなたは暗躍するFHから人々を守るという意志で志願してエージェントとなった若手の隊員である。おじさんになるそうです。横柄な態度の支部長に嫌悪を抱きながらも自身の使命を全うするために今日も任務にあたる。
宝良に対しては嫌悪感を抱いており、時に悪態をついては立府に諫められている。



あなたはこの春に大学を卒業して入隊したUGNの新人エージェントだ。静丘支部には配属されてまだ数ヶ月。慣れない任務に奔走する毎日だ。普通の人間ではなくなってしまった事実に絶望していたがあるUGNエージェントからの激励を受けてエージェントを志したという過去がある。自分と同じ境遇の人たちに希望を与えるという目標を持ちつつ、能力を悪用するFHを敵視している。
隊長である立府をはじめ、部隊の先輩エージェントには憧れの眼差しを向けている。逆に支部長である宝良には不満も多く、つい愚痴ってしまうことも。界隈の情報にはまだ疎く、FHでそれなりに名が知られていた春日を打倒した際もいまいち実感が沸かないでいた。

以下のデータからひとつを選択


A
ワークス:UGNエージェントC
シンドローム:オルクス/ノイマン

肉体:1
感覚:1
精神:6
RC1、意志1、知識2
社会:3
調達1、情報;裏社会4、噂話2、UGN2

リザレクト1
ワーディング1
コンセントレイト;オルクス3
要の陣形3
アドヴァイス5
妖精の手2
棘の縛め2
導きの華3
戦術3
カバーディフェンス
成長促進
写真記憶
地獄耳
猫の道


B
ワークス:UGNエージェントD
シンドローム:ブラックドッグ

肉体:4
回避1
感覚:2
知覚1、
精神:3
RC2、意志1
社会:1
情報;UGN1、交渉1

ワーディング1
リザレクト1
コンセントレイト;ブラックドッグ3
イオノクラフト1
雷の加護3
雷神の槌2
雷の槍3
電撃収束2
MAXボルテージ1
雷鳴の申し子1
紫電一閃1
電波障害
電子使い
コネ:UGN幹部、ハッカー


C
ワークス:UGNエージェントB
シンドローム:エンジェルハイロゥ/ハヌマーン

肉体:1
回避1
感覚:7
射撃2
精神:2
意志1
社会:1
情報;UGN1

ワーディング
リザレクト
コンセントレイト;エンジェルハイロゥ3
光の舞踏
光速の剣3
音速攻撃2
シャインブレード4
陽炎の衣3
見えざる死神2
一閃1
マスヴィジョン3
見放されし地
無音の空間
軽功

武器
西洋剣
ウェポンケース


D
ワークス:UGNエージェントB
キュマイラ/サラマンダー

肉体:5
感覚:1
射撃1、知覚1
精神:1
RC1
社会:2
調達1、情報;UGN1

ワーディング
リザレクト
魔獣の本能1
完全獣化1
コンセントレイト;サラマンダー3
氷の塔5
プラズマカノン3
氷の回廊1
竜鱗1
巨人の生命3
先陣の火3
インフェルノ1
炎の理
熱感知感覚

※エフェクト横の数字はレベル。


登場人物

・立府 逢人(たつふ あうと)
シンドローム:サラマンダー/モルフェウス
コードネーム:投了(グッドゲーム)

PCたちが属するUGN静丘支部部隊のリーダー。若手時代はどん底を味わったが不屈の精神でリーダーにまで這い上がってきた。戦闘では火炎瓶を精製し、相手を撹乱する戦法を得意とする。

・宝良 英世(たから ひでよ)

UGN静丘支部の支部長。そのカリスマ性から支部長に抜擢されたが身内の隊員たちにはぞんざいな扱いをすることが多い。かつてはオーヴァード3人が束になっても敵わないほどの実力者であったとの噂がある。

・賽目 切也(さいのめ きりや)
シンドローム:ハヌマーン/ブラム=ストーカー
コードネーム:滅多切り(スライスアンドダイス)

UGN静丘支部に属する別部隊のエージェント。以前にFH幹部の急襲を受け、部隊がほぼ壊滅状態となってしまった。今回、PCたちを援護する補充要員として招集をかけられる。


・春日 恭二
シンドローム:キュマイラ/エグザイル/ブラム=ストーカー
コードネーム:ディアボロス

かつて悪魔と恐れられたFHの古参エージェント。静丘支部の管轄内で暗躍していたところPCたちと戦闘になり、撃退された。不死身と称されていた彼だがその心臓は確かに止まっていたという。果たして……?享年41歳。

「私は神だ!!」”彼”は高らかに叫んだ。
至高を求道したその力は既に人智を超えていた。
誰よりも高みを見たその存在は神か悪魔か…?

ダブルクロス-それは裏切りを意味する言葉。
ダブルクロス 3rd edition ~God send~


推奨カヴァー/ワークス:高校生/高校生
ロイス:雨戸 真依 推奨感情:○純愛/不安
あなたは信心学園高校に通う3年生だ。ある日、同じクラスで自称・腐れ縁の雨戸 真依とともにある事件に巻き込まれ、オーヴァードに覚醒する。幼馴染が狙われていると知ったあなたは彼女を護るために能力を行使し、UGNに協力することとなる。

雨戸 真依(あめど まい)
コードネーム:神託者(オラクル)
①のクラスメイトで一年生の時からずっと同じクラスである。ハキハキとした人柄に反して占いが得意であり、その評判は学内中にまで知れ渡っている。その的中率から彼女が何らかの特殊能力を有しているのではないかという噂も囁かれている。

笠子 有志(かさご ゆうし)
①たちのクラスメイト。よく①と雨戸の関係をからかっている。本人は仲を取り持っているつもりらしい。学内の情報にはそこそこ詳しいが中には真偽が怪しいものも含まれている。


推奨カヴァー/ワークス:高校生/UGNチルドレン
ロイス:狩名 怜亜 推奨感情:○尊敬/脅威
あなたは信心学園高校で潜入捜査を行っている神殿支部のUGNチルドレンだ。あなたの役割はオーヴァードの嫌疑がかかっている雨戸の監視と調査だ。彼女に異様な対抗心を抱いている同じクラスの縁粕も”一応”警戒している。事件に巻き込まれてオーヴァードとなってしまった①をUGNへと導く。

縁粕 冠(へりかす かん)
コードネーム:神の選抜者(デミゴッド)
大企業・縁粕グループの御曹司。権力を盾に慇懃無礼な態度をとり、基本的に他者を見下している。以前は目立たない存在だったが、突如として学園始まって以来の秀才へと変貌を遂げてその態度に拍車がかかっている。その才能で周囲から特別視されている雨戸に対抗心を抱いている様子。

畿内 雄一(きない ゆういち)
縁粕に付き従う男子生徒。屈強な体躯を持ち、縁粕のボディガード役となっている。「わからせる」が口癖。相方の保門とはデキてるんじゃないかといわれるくらい仲がいい。

保門 禎朗(ほもん さだお)
縁粕に付き従う男子生徒。ただのモブ。「エモい」が口癖。相方の畿内とは…。(以下略)

狩名 怜亜(かりな れいあ)
コードネーム:鋭い目(アーチャー)
シンドローム:オルクス/エンジェルハイロゥ
UGN神殿支部の支部長。狩猟の神の異名をとり、かつては戦闘員として前線で活躍していたが管理職となった現在は支部内の業務にあたっている。FHが人材集めのために行動を起こしているとの情報を受け、②と③を捜査員として学園に送り込み、④と⑤に協力を依頼した。


推奨カヴァー/ワークス:教師/UGNエージェント
ロイス:閃崎 光平 推奨感情:連帯感/〇不快感
あなたはUGN神殿支部に所属するエージェントだ。狩名の指令を受け、教師として信心学園に潜入した。あなたの任務はオーヴァードに覚醒した者がいないか生徒たちを監視することと、FHの手が学園に及んでいないかという調査である。任務とはいえ同僚となった閃崎を疎ましく思っている。

閃崎 光平(せんざき こうへい)
①や雨戸たちのクラスの担任教諭。この職3年目でそれなりに仕事ができるようになってきたと思い込んでいる。あだ名で呼ばれることを異常に嫌うが生徒たちからは「先公」、「負け先」と罵られている。新しく赴任してきた③には先輩風を吹かせている。


推奨カヴァー/ワークス:高校生/高校生
ロイス:鍛冶山 正堂 推奨感情:○憧憬/嫉妬
あなたは信心学園高校に通う2年生だ。あなたは先輩である鍛冶山に憧れ、暴走族・惡紅路に所属している。しかし、UGNイリーガルとして裏の顔を持つあなたは狩名からの依頼を受け、学園内の調査に協力している。今回の一件よりも前から既にオーヴァードに覚醒しており、能力については周囲には隠している。

鍛冶山 正堂(かじやま せいどう)
コードネーム:灼熱の血(シアリングブラッド)
暴走族・惡紅路のリーダー。不良のレッテルを貼られているが実際には仲間への情に厚く、義理堅い男。彼を慕って惡来路に入る者も多いという。縁粕にも物怖じしない数少ない人物。

荒地 涼(あらち りょう)
コードネーム:咆哮獣(ナイトハウラー)
惡来路と勢力を二分する暴走族・英霊墓主のリーダー。かつて鍛冶山とのタイマンに敗れ、学園を中退。以降は手下を集めて鍛冶山に復讐する機会を窺っている。得物として鎖を鞭のように扱う。


推奨カヴァー/ワークス:商店主/情報屋
ロイス:春日 恭二 推奨感情:好奇心/〇憐憫
普段は学園にある購買の店員。その実は仕入れた情報を売りさばく情報屋。それがあなただ。オーヴァードに覚醒し、これを利用しない手はないと思ったあなたは生業としてこの道を選んだ。UGNにはあなたの監視と有事の際はイリーガルとして協力することを条件に仕事を黙認されている。今回、過去に調査をしたことがあるという経緯から春日の動きを探っている。⑤の提供した情報から任務が失敗した過去があり、春日から恨まれている。

春日 恭二(かすが きょうじ)
コードネーム:悪魔(ディアボロス)
FHの古参エージェント。数々の失敗が祟り、最近では雑用まがいの任務を押し付けられることもしばしば。今回、彼は人材確保の任務を命じられ、神殿市に潜入した。手柄を立てるために躍起になっているとの情報があり、何をするかわからないと懸念されている。

※用語

神殿市(かみどのし)
UGN神殿支部、信心学園高校が存在する都市。市内には10種類の寺社があり、名物となっている。

私立信心学園高校(しりつしんじんがくえんこうこう)
①たちが通う学校。「信じる者は救われる」という理念を熱心に生徒たちに説いている。カラーバリエーション豊富な制服が人気。

惡紅路(あぐろ)
鍛冶山をリーダーとする暴走族。暴走族とはいうものの、無闇に他者を傷つけるようなことはせず、純粋にバイクを走らせることを楽しんでいる。

英霊墓主(えれぼす)
惡紅路と双璧をなす暴走族。典型的な半グレ集団で盗みや暴力も平気で行う。たいてい幹部は表に出てこず、末端も簡単に切り捨てるので警察も手を焼いている。


補足
・経験点は180点
・使用エフェクトはエフェクトアーカイブに載っているものを使用可能。
・ただしサイレンの魔女、ポケットディメンジョン、止まらずの舌を禁止エフェクトとする。
久しぶりに木、金と両日参加。木曜はホガークで参加。
デッキの構成上、相手の対策カードに勝手に過剰に引っかかってしまうのがこのデッキ。新パーフォロスの月の大魔術師で土地を封じられ、ウルザのトーモッドの墓所に墓地を睨まれ、アトラクサが出してきたファイレクシア教典に手足をもがれる。(召集も探査も封じられるため)
テーロス還魂記からの新カードは振るわず。ティマレット、死者を呼び出すの3つ目の効果でドロー後に占術するとかいう不自由感に思わず苦笑いが漏れる。
ホガークに限界を感じ、最後の方で出したエズーリではたまたまテンポよく展開できて新生化(初めて使った)から時の賢者飛び出してなんとか1勝だけする。
EDH後にはくさんとブースターブリッツやってたら気づかないうちに日付が変わって自転車が駐輪場に封印されるというアクシデントが発生。(はくさん、申し訳なかったです)


上記アクシデントのため久々のバス+電車出勤。自転車で通勤する時よりも早めに家を出ても通勤時間が自転車の倍ぐらいかかるとかいう不具合を朝から再確認しつつ一日をやり過ごす。週末の疲れを吹っ飛ばすためにEDHへ。
最初の2回はホガークで遊ぶも目下、EDH界隈の話題をかっさらっているタッサの神託者を絡めたコンボに手も足も出ず。(イラストはどう見ても寿司には見えなかった)
あのカードは本当にズルい。俺も買お!←
久々に手元にあったヴァニファールを即興で組み直して使用する。エルドレイン以降からいじってなかったけど何枚か入れ替えたカードはちょこっと活躍してくれました。
カウンターは基本的にヴァニファールを守るために使いたいですが他の人が仕掛けてきて打ち合いになる時とか自分から動くかとか無駄になりそうだけど敢えてカウンター重ねるかとか難しいですね。
相変わらず4マナ域がどうしようもないので今後に期待。水跳ねの海馬の同型再版でいいからさぁ。(毎回言ってる)
エドリックも使ってみたいからカード集めなきゃ。


コレクションブースターが発売されて身内恒例の殺し合いが始まったんだけど、自分はfoilと拡張のアラスタが同じパックから出てきて爆死しました。
金曜にプレリリースに出て面白かったのと、普段はやらないからもうちょっと遊んでみたいと思い追いプレリを敢行。
土曜は仕事で行けなかったため今日、立川のイエローサブマリンで行われたプレリリース、12時の部に参加してきました。


ヘリオッドは引けなくてもいいからポルクラノスがやっぱ欲しいなと思いながらキットを散らかしていく。パーフォロスが引けたものの赤のプールが弱く、走らせられる生物もいなかったためベンチへ。同様にダラコスもプール的にただのバニラになりそうだったので入れず。見た目黒が強そうだったが夢さらいがあったため無理矢理に白と青を足してデッキをでっち上げる。
金曜よりも手応えがなかったけど護符と祭殿、青白の神殿もあったためなんとかなるやろと戦いを挑む。


結果、1-2(だいたいわかってた)
除去コンみたいな戦い方をしてたものの途中でハンドが空っ穴になって後続に殴り倒されること数回。白白がやはりネックになった。
プレリ終わりにカードショップ サトpinでEDHやろうと思ったけど今日は休みだったので帰宅。(´・ω・`)
今日でプレリリースはおしまい。今週、いよいよ発売です。欲しいもので高そうなのはポルクラノスくらい(しつこい)
タッサの信託者が騒がれていますが新カードの活躍が楽しみですね。


明日は久しぶりにブロールに行こうかな。
今日はドミナリア以来のプレリリース。EDHをやりながら時を待ちつつ、いいレア引ければいいなーと思いを馳せる。(適当)

「多分、これにポルクラノスが入ってる。」

そんな冗談を交えつつプレリキットを手にとる。中身を確認する前のワクワク感とゲーム前の緊張感が面白い。期待と不安を半分ずつ持って中身を確認する。
ポルクラノスくん、いるかい?


そこにはアショクさんがいました。(フルアート版)
レアについては使えそうなレアがヘリオッドの介入くらいしかなかったがフライヤーと擬似除去が多かったため白青t黒で臨む。(アショク出すためだけの黒)
黒も使いたかったけど灰色商人とカトブレパスくらいしか強そうな札がなく断念。


結果は1-2。(だいたいわかってた)
雑に出てくる塩水の巨人が軽いマナでけっこう出せて強かった。
ヘリオッドの介入は普通に強い。ライフゲインでもエンチャント破壊でも一枚で盤面をひっくり返せるレベル。
タフネス高めの生物なフライヤーでアショクを守りつつ戦えばなんとかなったものの、それ以外ではジリ貧になることが多かった。結果的に白をメインカラーにしなくてもよかったかもしれない。他の色もそれぞれ除去やオーラが豊富で選択肢が多く、楽しいエキスパンションだと思います。


日曜にどこかでまだやってたらまた出ようかな?


今日はホガークで立川EDHに参加。
新しいカードを数枚入れ替えてみました。

憑依された死体はいい感じでした。ハンドの不要牌捨てながら場に戻れるし、一緒に出てくるトークンも飛行のため、召集カウントを増やしつつ守りにも回せるのでなかなか好感触。
グレートヘンジは使う機会なく墓地に落ちてばかりだった。後引きしたクリーチャーをリソースに変換できればと思ったけどそうそう上手くはいかず。

なかなかコンボまで行けず。前回コメント頂いたようにスカージの使い魔がコンボ以外では完全に不要なので他のカードと入れ替えていいかもしれない。
根の壁は序盤に展開できるしありかも。


明日はプレリリースに出ます。ナイレアの介入とポルクラノス引ければ満足。(欲は深く)
昨日の続き。今日は搭載しているコンボについて。
前にも触れたようにホガークは序盤にホガークを叩きつけて殴りジェネラルの風を装い、コンボを目指していく方針。(殴りプランがないわけではないが)
ホガークを砕いてリソースにするために生命の遺産、よりよい品物、ボーラスの信奉者といったカードも積まれています。ホガークを序盤に出すと状況的にハンドがスカスカになってるかハンドに墓地肥やしやわけのわからないカードが溜まってることが多いので(入れたのは自分)ホガークでワンパンかます→上記カードでハンドを補填→墓地からホガークを再キャストという動きが理想です。強引にハンドを増やすためにヴィリスも雑に入ってます。再活性や生+死で即座に8枚ハンド増やせますが別のカードに差し替えてもいいかも。


一番簡単なところとしてはよりよい品物とゾンビの横行を合わせるとホガークをサクる→増えたハンドをゾンビに変換→召集、探査で再キャストという手順を繰り返してデッキを掘り切れます。
あと盤面の状況にも左右されますが黄泉からの橋が墓地に落ちてる状態で狂気の祭壇を出せればそのままデッキ堀り切り、もしくはコンボまで到達できます。
隠遁ドルイドの起動1回でデッキをひっくり返せる構築にはしていますがハンドと場に土地がないと失敗することがあります。恐血鬼を戻すための土地、屑肉の地のゾンビを蘇生するための黒マナ(とドルイド起動の緑マナも)を確保しておきたいところ。フェッチランドや条件付きでアンタップインするランドも多く入っているため注意。


その後のルートとしては
戦慄の復活をフラッシュバックでキャスト。壊死のウーズを釣り上げる。
スカージの使い魔の能力でハンドを黒マナに変換。
枯死コウモリの能力を起動して速攻を付与する。
献身のドルイドのアンタップ能力と媒介者の修練者のマナ能力で有色無限マナを生み出す。
歩行バリスタの能力で致死ダメージを飛ばす。

もしくは(何らかの理由で歩行バリスタの能力が使えなかった時など)

無限マナを作るところまでは同じ。
ディープウッドの使節の能力で無限P/Tを得る。
献身のドルイドのアンタップ能力を使い回し、死儀礼のシャーマンでビームを撃ちまくる。(有限)
デッキ内にも20枚以上のスペルが入っていますが相手の墓地も勘定に入れればほぼ確実に削りきれる……はず。
こっちのコンボではだいたい羽軸トゲが一緒に採用されていますがディープウッドの使節は状況によってタダでハンドから出せて序盤の召集の種にもできるのでコンボ意外でも活躍できる。(一応)
ラッシュウッドの使節の悪口を言ってはいけない。あいつはバニラだけど条件的に出やすいはずだから……。(錯乱)
あとは森を護る者で一応、自衛ができるけど被覆を先に得てしまうとまずいことになるので気を付けよう。


壊死のウーズが起点になるコンボなので他にもまだルートがあるかもしれない。「ダメだ、そんなんじゃ!使うならこっちを使え!」というのがあれば是非、知りたい。
マニアックなカード使っていこう。
タイトル見たらなんのマニアックの集まりだよとか思われそうだけど、巷じゃアラーボの研究が始まったくらいだからホガークもいいっしょ。(確実に少数派なんだよな)
先週のKCCで久しぶりに持ち込んで「面白い」というお声をいただけたのでいじくりまわしてる。今後もギトラグとかを使う合間に使っていきたいと思う。



最近の入れ替え

In
活性の力
枯死コウモリ
Elvish Spirit Guide
神々との融和

Out
お菓子の小屋
荒廃のドラゴン、スキジリクス
よろめく殻
研究室荒らし


前回のKCCでは赤系のデッキに2、3T目に血染めの月を立て続けに貼られてゲームに参加できず終わってしまう回があった。現状では水蓮の花びら、モックス・ダイアモンドが土地が潰された時の色マナ供給源でしたがそもそもマナのいらない活性の力を採用。墓地肥やし生物を2体くらい出せればなんとかホガークキャストまでいけることがほとんどなので採用。普通にRIPとか邪魔な置物割ってもよし。同様にマナクリ出せれば召集コストに当てられるし、後続キャストも見れるので土地に頼らないマナ供給は多めでもよい。月の下でなくても普通に使ってもホガークの早期キャストにつなげられるので。
枯死コウモリについてはいくつか利点があって起動コストが無色マナであること、色拘束がスキジリクスよりも緩い3マナであること、ゾンビであること等がそれです。スキジリクスはいきなり出てきて相手を毒殺する飛び道具的なことができるかと思ったけどだいたいその前に退場させられるかゲームが終わってる。(そらそう)
隠遁ドルイドから早期にコンボを決めにいく時はマナやハンドが少なくなりがちで土地やスカージの使い魔から黒マナを供給できない状況も意外にある。他にもゾンビであるため墓所這いが戻ってくるための助けになったり、4マナかけてやる動きとしては弱いですが空からPW殴ったりもできるのでスキジリクスよりも腐りにくいかなと考えています。
神々との融和については単純に失念していた。ホガーク絡みのコンボがエンチャントがキーパーツになっているので後引きしてもそれらを引き込む意味で腐りにくい。研究室荒らしはハンドに入れられる範囲が広いのはいいんですが2マナ域では掘れる枚数が一番少なく、動きとして弱いと思うことが多かったので入れ替えました。
お菓子の小屋は単純に弱すぎた。(笑)フェッチでサーチしてこれる特殊地形という理由だけで採用してたけど、後半になってもアンタップインしてくれないことがほとんどで、初手にいてもイラっとするくらいなので抜きました。(デッキの中身的にBayou、草むした墓、ドライアドの東屋が場に出てる時しかアンタップインできず、その恩恵も食物出すだけという。)魔女の小屋はアーボーグの存在によってアンタップインできるチャンスがまだ多く、能力も希にいきてくる場面もあるので継続。
よろめく殻も発掘枚数と能力があまり強くないので抜けました。能動的に墓地に行けるのは偉いところですがこれをとるくらいなら他にもとるカードはあるため。中身見直す時にまた入れ直してもいいかも。


その他では今後とってもいい枠としては殺戮の契約とグレートヘンジを考えています。前者は月の大魔術師が憎かっただけですが、漁る軟泥やリンヴァーラ等、邪魔になる生物は多いので今後の環境次第ではとってもいいかも。後者はホガークがいる状態だと緑2マナで出せて、後引きした生物も有用になるため入れてもいいかも。
テーロス還魂記ではぬかるみのトリトンとティマレット、死者を呼び出すが入るかも。トリトンは能力は地味ですがゾンビであることと2/1の接死であることが評価対象。墓地肥やしながら地上を牽制できるのは偉いのでは。
英雄譚の方はとても強いというわけではないですがゾンビは召集の種になってくれるし、占術も地味に嬉しい。ホガークの戦術には噛み合ってるかなと思います。


世の中にはホガークユーザーどれくらいいるだろうか。この日記読んで、「何言ってやがる、このエアプ野郎が!」と思った方いたらごめんなさい。
今後も研究は続く。
令和二年:ネズミケーキ
今日は祝日、成人の日です。若者たちが人生における大きな一歩を踏むめでたい日である。祝日、ではあるが今日も自分は仕事でした。(無意味な前置き)
正月気分も抜け、徐々にいつも通りの仕事に慣れ始めた。
職場では昨年末に同僚を奪われた俺の怒りを察してか(違う)、新年早々に新入職員がやってきた。コミュニケーションを図る中で仕事の話ばかりしてもなんなので趣味の話をした。
MTGの話は一般には通じることの方が少ないので菓子作りの話題で盛り上がる。昨今のコンビニスイーツが火付け役となってか、この手の話題では「苦手なんです。」で終わることはまずない。部署の仲間で盛り上がっていると一人の同僚が口を開く。

「Jinro、いけるよな?」

俺をよく煽ってくる同僚である。(煽ってくる同僚とは)
職場外でもよくあるような状況に既視感を覚えながらも一応、何のことかと確認する。当然ながら新人歓迎のための品を作ってはどうかということだ。幸いにも材料費は部署の方々がもってくれることに。売り言葉に買い言葉で自分はこの挑発に乗る依頼を承諾する。

チョコとクリームが好きだと言う新人さん。チョコブラウニー に生クリームでも添えようかと考えたがそれも味気なかろう。そこで以前、某レシピサイトで見たハリネズミを模したケーキを思い出した。土台となるケーキにクリームを塗ってコーティングし、ココアクリームをハリネズミの針に見立ててデコレーションするというものであった。
今まで焼き菓子中心に作っていたのでそういったクリーム等のデコレーションはあまり経験がなかったが、今年は子年だし丁度いい。なんとかなるやろと制作に取り掛かる。
そして一時間以上の作業の末にできたのがこれだ。(画像参照)



自分、中学三年間、美術3だったんすよね。
ミラージュあたりにこんなクリーチャーいなかったっけ?(真顔)
明日は世の中は成人の日。新成人の皆様はおめでとうございます。めでたいですね。そんなめでたい日なので世の中は祝日です。祝日ということは、そう、カードショップ サトpinでは祝日恒例の特殊ルールEDHが開かれます。(前置き長め)


今回の特殊ルールは「テーロスゴッド」。
ざっくりとルールを説明すると、卓には旧テーロスの5柱の神が存在する。(ヘリオッド、タッサ、エレボス、パーフォロス、ナイレア)
プレーヤーが神たちの信心を達成するとそのプレーヤーの戦場に神が顕現する。この時の神はトークン扱い。バウンスされたり、追放されたりすると、そのゲーム中は二度と戻ってこない。レジェンドルールは適用されるので元々自分の場に同じ神がいれば対消滅もする。
大まかにはこんなところ。例によって詳細なルールはDNの該当記事へ↓
https://satopin.diarynote.jp/202001091827347220/


ルールを利用して神々の恩恵を受けようとするもよし。神は無視していつも通りに遊ぶもよし。パーフォロスなんかは元々横並びにするデッキなら有効活用できそうですね。(クレンコとか)
緑系デッキならナイレアもすぐに顕現させられそうですね。
いずれにしても誰が一番ルールを悪用有効活用するか楽しみです。


参加される方は普段と違ったEDHをお楽しみに。
自分はお仕事!(´・ω・`)
今日は高田馬場は晴れる屋トーナメントセンターにて今年初のKCCオフ会。練習のためにホガークと青緑エズーリを持ち込む。あと負けが込むと嫌だからギトラグも持っていく。


開始時間に行くと既に2卓たっており、混ぜてもらう。
最初は青が少なく、カウンター等の妨害が飛んでこないのは良かったが、みんな軟泥、虚無爆弾、墓掘りの檻等、当然のように1T目に墓地対を置いてくる。デッキの構成上、基本土地が入ってないデッキなので月に泣かされること多し。勝ち手段は早いターンに隠遁ドルイドを叩きつけてデッキをひっくり返すしかない。テーロス還魂記では脱出持ちや墓地肥やしが追加されるのでまた追加して試したいです。
腐れ蔦の外套はやはりホガーク必須パーツらしいです。(何の話)

エズーリはもう少し調整と練習が必要。セルキーとか絡めて強そうなとこは見れたんだけど。後続引けなくて溢れたマナクリを抱えるみたいな状況が多かった。カウンターも順番間違えて勝ちを逃す時があったので反省点は多い。
久しぶりに追加ターンやらカウンター使いましたが、カウンターを相手に打たせる駆け引き、難しいです。
一応、いろいろと考えながら構築しましたがやはりギトラグが一番勝率がいい。嬉しいやら悲しいやら。途中、ブレイゴのTidal Controlに腹痛起こしそうになったりしたけど。

やはり他のプレーヤーたちも次のエキスパンションの話で持ちきりでした。タッサの信託者、やばい、と。(語彙力)
プロキシありのイベントだったので先立って新カードを試してる方も中にはいました。強いカードが多く、プレリが楽しみです。
対戦していただいた方々、ありがとうございました。
日々Twitterで流れてくるテーロス還魂記の情報。EDH的な意味合いは別として見るカード見るカード極端に雑魚っ!と思うカードがほとんどない。これはリミテッドもさぞ面白いだろうなぁと眺めていました。
EDH立川勢のホーム、カードショップ サトpinでもプレリリースが1/17、18と連日行われます。(開始時間はそれぞれ異なるため要確認)
遊ぶ環境は既にある。意欲もある。そうなったら参加するしかあるまい。というわけで久しぶりにプレリリース参加することにしました。シールド戦はかなり久しぶりでプレリリースに参加するのもドミナリアのプレリリース以来になります。くそ雑魚プール引くかもしれないし、EDHじゃなんの収穫もないカードばかりかもしれないけどワイワイ楽しく遊べれば個人的にはそれで満足。あわよくばEDHに使えそうなカード引いてそのまま手持ちのデッキで採用できたらと思っています。(プレリリースで入手した新エキスパンションのカードも発売を待たずしてEDHで使える。そう、サトpinならね)


黒好きな自分としてはせっかく再録されたアスフォデルの灰色商人を是非とも引きたいところだけど弱いプールでも黒を使いたくなってしまう性。
明日はKCC。
パソコンが不調に陥りました。もう10年近く使ってるからガタがきているのか…?
携帯も7年くらい前に買った化石みたいな機種使ってるし、身の回りの電子機器が段々と使い物にならなくなりつつある。


今日はEDH行きたかったけど仕事のため断念。明日も行けないので来週に新デッキ回せればというところ。土曜のKCCで遊びながら練習します。
前回行った時、北千住ではかなりの人数が集まっていたが今週はどうだろうか…?
どうも。昨日今日もいろんなカードが公開されましたね。Twitter界隈ではタッサの信託者っていう従来のマニアックの枠にとって代わる生物が現れました。除去が効かない分、余計に止めにくくなったという、ここ最近まで緑の恩恵が目立ちましたがここにきて優秀なクリーチャーが追加されましたね。既存のデッキでマニアックや灯争大戦ジェイスが勝ち手段になってるデッキにはそのまま入るだろうし、(マニアックと交代だろう)デモコンや汚れた契約でも勝ちやすくなりましたかね。
これに対して非青ユーザーたちの中でこれにどう対処するかが模索されているようです。ドロー能力を持ってる土地、ガイアー岬の療養所や御心で英雄になれるかも…?(過言)


これに乗っかるわけではないのですが自分もたまには青使ってみるかと。具体的に元々持ってるやつ使うかとか、新しいやつ作るかとかはまだ決めてませんがせっかく集めたカウンターや追加ターンをストレージに眠らせておくのも勿体無いのでそろそろ使えたらなと。使うの決めて今週のKCCとかに持っていけたらなと思います。(でもホガークでも遊びたいんだよなぁ)
自分が使うのは青緑。苦労して各種カウンターや追加ターンを集めたと思ったら否定の力、厚かましい借り手、オーコ……。青ってどうして高くついてしまうのか。(オーコに関してはデッキ選びそうですが)
とりあえずまずは練習から。
Twitterでは連日、テーロス還魂記の新カード情報が公開されています。優秀な能力を持つエンチャント・クリーチャーたちや神に選ばれた亜神サイクルというのも紹介されてきています。そんな中で自分が気になっている一枚。


・ナイレアの介入   緑緑X

以下から1つを選ぶ。

・あなたのライブラリーから土地・カード最大X枚を探し、公開し、あなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。

・ナイレアの介入は飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれXの2倍の点数のダメージを与える。


この日記でも複数回推しているカード。(笑)
一昔前だと上の能力は「基本土地」となっていたりするのですがなんと好きな土地カードを持ってこれる。ギトラグにとっては新しく採用できるサーチカードになるなと。コンボを仕掛けたい時には3マナでダクムーアを探せますし、それ以外の場面でもフェッチや魂の洞窟、家路等の状況に応じてデッキ内の土地カード(マナによっては複数枚も)にアクセスできるのでコンボパーツだけでなく各種特殊地形のサーチカードとしても優秀。(それぞれ用途は違いますが)Grim Tutorとか3マナ域のサーチカードも採用されているリストも多いのでこのカードも十分、選択肢に入ると考えられます。
ギトラグ以外でも梓みたいな土地で戦うみたいなデッキでは強いカードです。単純に土地を伸ばす、状況に応じた特殊地形をサーチするでも良し。今だと死者の原野を採用しているデッキも多いようなのでそれらのような多数の特殊地形が並ぶと意味のあるカードのお供としてもいいんじゃないでしょうか。
下の能力は正直、強く使える場面がパッと思い浮かばないけど……。まぁ、おまけがついてくるという感覚なら全然マシである。ギトラグに置いてはデッキの中の生物だと飛行を止めれるのが極楽鳥と首絞め(デッキによっては雑種犬と競合して入ってないことも)くらいしかいないのでそういう場面でワンチャン……?
書いてあることは強いカードだと思うのでデッキに入れて試してみたいカードの一枚です。


イラストはナイレアが戦いのために獣やらハイドラたちを暴れさせている様子だそうですが、テーロスって恐竜いたの?(そもそもイラストのが恐竜なのかもわからんけど)
みなさん、仕事始めの一日いかがでしたか?僕は初日から残業でした。
こんな時は新しいエキスパンションの新しい伝説生物でデッキを考えよう、ってなるんだけど……。
ポルクラノスくん、君さぁ……。(こいつで何か革新的なことをできるんだったら組んでみたい。有識者の方、情報あれば是非)
最近のセットではなかなか黒緑のカラーで一線級になりそうなジェネラル候補に巡り会えない。そもそも統率者を見てないだろうから仕方ないとも思う。


パーツでは今日も面白そうなのが出てましたね。虹色の全長に①足したら踏査と2/4がついてくるという。周囲では早速、東屋のエルフでクレイドル起こしたり、ハイタイドでビッグマナ出したりと悪巧み(いい意味で)が考えられていますね。いずれにしてもいろんなジェネラルで見かけることになりそうです。新ナイレアといい、ナイレアの介入といい、今回はかなり緑にとっては優秀なカードが多く追加されそうです。


またフルスポ出たら個人的注目カードとかを挙げてみたいな。勿論、ちゃんとした活用方法とか、有意義な記事に関しては他の有識者を当たってほしいですが。あくまで主観なので。
長かった正月休みももう終わり。明日からはまた現実に戻ってお仕事です。(もう仕事始まってる人はすいません)
多分、今年もまた仕事しつつ、EDHしつつ、お菓子作りつつみたいな生活を送ると思うのですが(これでいいのか感)、1月もいろいろと(EDH的にも)動きがあるようです。


まず11日にはKCC主催のオフ会が高田馬場にて開かれます。去年、北千住で開かれた時に一度行きましたがかなりの人数が来ていて様々なジェネラルが見られたのでまた行ってみたいと思います。こういうプチ遠征みたいなのは楽しい。
普段は使わないジェネラルとかを試すいい機会なのでまた何を持っていくかはゆっくり決めたいと思います。猛者はオフ会だけじゃ物足りなくて晴れる屋で第二ラウンドとかやるんでしょうかね…?


13日は成人の日。祝日ということは立川 カードショップ サトpinでは特殊ルールのEDHイベントが開かれます。まだ詳細は決まってないそうなのですが普段と違った環境・ルールでEDHを遊びたいという人は楽しめるかもしれない。
自分は休みを入れるのを忘れたため行けるかどうか怪しいところ。


そして24日には新エキスパンションであるテーロス還魂記が発売。それに伴ってその前週には各地でプレリリースも開かれます。自分もまだ公開されているプレビューをすべて見れていないのですがリミテッドもなかなか楽しそう。
今のところ明確に欲しいのはナイレアの介入とぬかるみのトリトンかな……。(チョイスがひん曲がってる)
今回、クリーチャー・エンチャントだったり、信心を参照するカードが増えるので新しいものだけでなく、既存のジェネラルも強化されるチャンスかもしれない。ジェネラル候補では新ナイレアとか面白そうですね。無色1マナのクリーチャーで何か悪さができるかも……?


ウィザーズも2020年は統率者をフィーチャーしていくという旨のコメントをしていましたが、それが今後、(新カードは刷るとして)どのようなかたちで実現されるか楽しみです。2020年、楽しい年になるといいな。
昨日の続き。
今まではメーレンの能力を活かすために盤面に干渉ができる、すぐ仕事ができる生物に特化した構築になっていたけどメインのフィニッシュ手段がアスフォデルの灰色商人に代わったことで器用貧乏的な生物が抜けていき、リアニスペルが多めにとられることに。貪欲なチュパカブラとか夜の具現とか使っててとても楽しいのですが今回のコンセプトや枠の都合もあり、今まで使っていたカードの大半はベンチに下がることに。では各カードの使用感など。


・動く死体、Dance o the Dead、ネクロマンシー、生+死、御霊の足跡

御霊の足跡以外はメーレン使ってる人なら普通に入っていてもおかしくないリアニスペル。(というかとってない自分の型が異端なだけ)
メーレンの能力で釣り上げられるし別にえぇやろとか安直な考えで採用を見送っていたけど、CIP持ちを使い回したり、適当に相手の強い生物を釣り上げたりとメーレンにおいても十分に有用。主には灰色商人を何度も釣り上げるために使われる。御霊の復讐は終了ステップに釣った生物を生贄にしなければならないが、メーレンならばむしろそれもメリット。ミケウスが横にいると楽しくなれる。


・ファイレクシアの発掘者、ネクロマンサーの弟子

リアニ生物たち。それぞれCIPと起動型能力で墓地の生物を釣れる。ネクロマンサーの弟子はコストとして自身もサクるので経験0の状態から起動すると終了ステップにまた返ってこれるという状態になる。インスタントタイミングで使えるのも地味に良い。これらのカードもミケウスがいると……。(以下略)
弟子は前は採用したりしなかったりだったけど今回のコンセプトにも合っているため再雇用。


・高級市場、血の座の吸血鬼

追加のサクリ台。高級市場については今までは土地でサクリファイス能力持ってるのがファイレクシアの塔くらいしかなく、リンヴァーラや呪われたトーテム像の影響下でも強引に経験を増やせるため悪くない感じでした。
血の座の吸血鬼は少し怪しい感じもするけど、経験増やしつつ地上を牽制してくれるのでまぁ普通くらい。


・闇の腹心、秘紋のアルマサウルス

当時は持っていなかったボブも採用。アルマサウルスは相手ジェネラルが能動的に起動型能力を多用してくる、あるいはそういったカードが多い構築の時は単純にリソースを増やしてくれたり、それらのカードを睨んでくれたりする最初の印象に反して評価が上がったカード。この前のEDHではティタニアのフェッチ等の各種土地の起動を遅らせたり、エドガーの生物たちでドローしたりと活躍してくれた。2/5というサイズもだいたいのクリーチャー止めてくれるため良い。


・溜め込み屋のアウフ、根の迷路

無のロッドに加えて相手のマナ基盤を縛るカード。アウフについてはもう既に嫌がらせした・された人も多いかと思うので特に語らんでいいか。(適当)
根の迷路はこの前のEDHでは出すタイミングがなかったんだけど、緑系のジェネラル以外であれば序盤からマナファクトを高速展開して動きたいだろうし、それらがキープ基準になるため卓によっては刺さる場面は多いんじゃないかと。土地も引っかかるため当然、自分も引っかかるが花の絨毯やマナクリ出して頑張ろう。(適当2)


・煙突、深淵の大魔術師

盤面がまったりしてきた時に出すやつら。意外にもけっこうこれらを嫌がって青い人がカウンターを切ってくれることも多い。煙突に関してはみんな嫌がりそうだけど大魔術師は当然のことながら横に並べる相手以外には刺さらないし、そもそも大量展開が前提にある相手にはあまり効かなかったりする。(これは肉袋とかにも言えることだが)
自分の方が生物少なくなって困ったら自身を対象に破壊してその後、メーレンで釣り上げよう。(適当3)


・抑圧

ハンデス系置物。呪文を唱える度に手札が1枚減っていくので相手の選択肢を狭めることができるぞ。自分は適当な生物捨てておけば後から戻せるから。古い方のテキストだと「呪文をかけるのに成功した場合」とか今だとよくわからない文章になってるので一応、気を付けよう。


・モックス・ダイアモンド

ドライアドの東屋を捨ててこれ出して、メーレンをキャスト。終了ステップに東屋を場に戻すとかいうレンと六番を彷彿とさせるムーブをいつかやってみたい。(適当4)


主な入れ替えカードはこんなところ。その他の入れ替えはまだ検討の余地があると思う。胞子カエルについては完全に自分が使いたいから残してます。ボリアルのドルイドの方が1000倍強いわって意見が大多数だとは思うけど経験を貯めながら繰り返し使えるFogは案外、馬鹿にならないと個人的には思ってる。
墓地を使うという根底は当然のことながら変わらないので墓地対策はやはり辛い。ファイレクシアの破棄者とか戻してみてもいいかもとは思ってます。

ハルクフラッシュだとかイナーラみたいな高速コンボが横行しているような環境だと厳しいと思うけどそもそもロングゲームが多いみたいなとこでは十分に戦えるのではないかという感じ。(そもそもメーレンはロングゲームに持ち込みたいので)
普段の勝率でいえばギトラグやヴァロルズには劣るけど、使ってて楽しいことは前から変わりないので定期的にいじっていきたいデッキです。
昨日は新年一発目のEDHがあったわけですが、昨日のはみんなでワイワイ楽しむ要素が強く、特に勝利数を競ったり、賞品を奪い合うみたいな企画でもなかったのでコンボよりはゆっくり遊べるデッキでいいかと思い、調整も兼ねてお試しでメーレンを改造して持ち込んでみました。
以下リスト


ジェネラル:ネル・トース族のメーレン


土地:30

沼×2
森×4
Bayou
草むした墓
ラノワールの荒原
育成泥炭地
黄昏のぬかるみ
花盛りの湿地
統率の塔
真鍮の都
マナの合流点
宝石の洞窟
湿地の干潟
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
新緑の地下墓地
吹きさらしの荒野
霧深い雨林
樹木茂る山麓
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ファイレクシアの塔
ドライアドの東屋
ガイアの揺籃の地
古えの墳墓
家路
高級市場

クリーチャー:32

ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
Fyndhorn Elves
東屋のエルフ
深き闇のエルフ
極楽鳥
死儀礼のシャーマン
屍肉喰らい
臓物の予見者
苛性イモムシ
胞子カエル
ティタニアの僧侶
溜め込み屋のアウフ
漁る軟泥
ネクロマンサーの弟子
血の座の吸血鬼
闇の腹心
獣相のシャーマン
裂け目掃き
肉袋の匪賊
疫病造り師
再利用の賢者
秘文のアルマサウルス
永遠の証人
精神を刻むもの
深淵の大魔術師
ファイレクシアの発掘者
叫び大口
アスフォデルの灰色商人
アンデッドの大臣、シディシ
進歩の災い
不浄なる者、ミケウス

インスタント・ソーサリー:21

再活性
生+死
吸血の教示者
俗世の教示者
悪魔の教示者
悪魔の意図
伝国の玉璽
緑の太陽の頂点
暗殺者の戦利品
突然の衰微
毒の濁流
ヤヘンニの巧技
納墓
異界の進化
破滅の終焉
生き埋め
自然の秩序
活性の力
自然の要求
御霊の足跡
有毒の蘇生

エンチャント:9

動く死体
Dance of the Dead
ネクロマンシー
適者生存
花の絨毯
根の迷路
森の知恵
抑圧
再誕のパターン

アーティファクト:7

魔力の墓所
モックス・ダイアモンド
太陽の指輪
頭蓋骨絞め
無のロッド
出産の殻
煙突


以前にメーレン改造案を模索していた時にサエヂさんが紹介してくれた海外のリストを元に構築。ジェネラルの性質上、速攻でコンボを決めにいけるわけではなく、盤面を遅くしてゆっくり勝ちにいくという戦術をとらざるを得ない。そのため序盤はマナクリや妨害置物を展開しつつ、メーレンで使いまわせる便利生物たちを駆使して盤面を掌握していく。具体的な勝ち手段としてはアスフォデルの灰色商人を釣り上げまくってドレインしまくるというもの。以前は壊死のウーズ+トリスケリオン+Phyrexian Devourerのコンボが決め手でしたが序盤はどうしてもパーツが無駄牌になりやすいため、それらを排して序盤に展開できるカードを増やした格好に。(単に前までカード持ってなかったってところもあるけど)
元のリストではハルクやラザケシュが入っていましたが出せば明確にヘイトが上がるくせに別にこれらを出せば勝てるというわけでもないので今回は不採用としました。本当はハルクを爆発させて上記の生物たちをばら撒いていくらしい。あとはお試しで強そうかもと思ったカードを少々。
次回に各種新カードの使用感など。
早朝に初詣に行く予定が家族がゆっくり駅伝見たいと方針を変更したため、二度寝の後、立川へ向かう。小腹を満たすためにたこ焼きでも食べてから行くかなんて考えてたんだけど、流石にどこも開いてなかった。(ケアが足りなかったか)


新年一発目の今日は上記のタイトル通りに特殊ルールイベント。ざっくり説明するとプレーヤーはゲーム中に1回だけ3マナを払い、手札を一枚リムーブするとお年玉ガチャを回せる。ガチャとして各卓にはお年玉が積まれた山札が設置され札に書かれたお得な効果が発揮される。自分が引いたところとしては……

・ブラックロータストークンを生成する。(単純に強い。ビッグマナに繋げたり、追加のアクションがとりやすくなったり)

・隣りの卓の墓地から好きな呪文を無料で唱えてもよい。(自分の時はなぜか選択した墓地になかった。ゲーム序盤でもなかったろうに……)

・ライブラリーから好きな土地を2枚探してアンタップ状態で場に出す。(クレイドルと高級市場出して気分良くなれた。枯渇ランドのようなタップインランドもアンタップインできるぞ)

・飲み物を持っていないのなら(店の冷蔵庫から)飲み物を1本受け取ってもよい。一人2本くらいまでにしておいてほしいな。(ここまでテキスト)


この他にもいろんな効果の札がありました。中でもやばそうだったのが隣りの卓の人間に自分のデッキからカードを3枚選んでもらってそれを無料で唱えてもよいというもの。これを捲ったKNKさんのクレンコに2Tキルをくらうという。(キキジキを筆頭に明確にゲームを終わらせる連中が選抜されてた)
普段は起こり得ないようなことが起こるお祭り的要素が強いため、普段と違ったEDHを楽しみたいという人にはうってつけのイベントではないだろうか。そしてこのイベント、なんと明日のEDHでも続行されるとのこと。都合が悪くて今日は来れなかったという人も大丈夫。
店にはおみくじよろしく100円くじも用意されてます。EDH的に嬉しいカードも引けるかも……?


そういえば話が前後しますが、新年一発目ということもあり、今日は久々にメーレンを組み直して持っていってみました。青絡みのジェネラルや即死コンボ系のデッキとあまり当たらなかったこともあり、そこそこ戦えたかなというところ。
海外のデッキリストを参考に改造したので元々自分が使ってたカードたちはだいぶ抜けてしまったのですがオリジナリティ(遊び心)で残しておいた胞子カエルが大活躍してくれました。
またいじるなり、考察するなり、そのうちにしてみたいと思います。
新規の人も何人かいたので今年も立川EDHが盛り上がるといいな。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索